本日は電車で東京の赤羽八幡神社へ向かいます。こちらの神社はトンネルの上に鎮座しており全国でも珍しい(こちらだけかも?)ので一度お参りしたかった場所です。(参拝日2019年9月6日)   
 赤羽八幡神社の御朱印です。月毎に変わります。初穂料500円 下元八運では色によって受ける運気が変わるみたいです、青ですので仕事運、出世運、冷静沈着の運気がUP
赤羽八幡神社の御朱印です。月毎に変わります。初穂料500円 下元八運では色によって受ける運気が変わるみたいです、青ですので仕事運、出世運、冷静沈着の運気がUP
赤羽八幡神社(東京都北区)
 東京都北区に鎮座してます赤羽八幡神社へ御参りします。御祭神が品陀別命=応神天皇をお祀りしております、武士からの崇敬も篤いことから、勝ち運のご利益を授けてくれるといわれてます。
東京都北区に鎮座してます赤羽八幡神社へ御参りします。御祭神が品陀別命=応神天皇をお祀りしております、武士からの崇敬も篤いことから、勝ち運のご利益を授けてくれるといわれてます。
神社情報
| 鎮座地:東京都北区赤羽台4-1-6 創建:延暦3年(784年) 御祭神:品陀和気命(ほんだわけのみこと)、帯中津日子命(たらしなかつひこのみこと)、息長帯比売命(おきながたらしひめのみこと) ご利益:勝負運、縁結び、厄除け | 
 
1.ご由緒
| 延暦年中(782~806年)、坂上田村麻呂が東征の際、このあたりに陣を敷いてこの三神を勧請したのにはじまり、長徳年中(995~999年)、源頼光が社殿を再興し、久寿年間(1154~1156年)、源頼政が修造を加え、応永(1394~1428年)正長が社領として一貫丈の地を寄進し、文明元年(1469年)太田道灌が社殿を再建したといいます。現在の本殿は昭和六年改築されたもので、その向かって右側に神楽殿がありますが、これは絵馬堂を兼ね、絵馬が三枚納められています。 赤羽八幡神社は平安初期の代表的武将であり、国家守護の力とされた坂上田村麻呂によってこの地に開かれた歴史により、武力・知力の「勝負事の神」として、現在では受験生やスポーツ選手から篤く信仰されている。(境内由緒書きより) | 
2.赤羽八幡神社の境内
 徒歩で行かれる際は、奥の道を進んでください。
徒歩で行かれる際は、奥の道を進んでください。  車やバイクはこの坂をのぼった先に駐車場があります。
車やバイクはこの坂をのぼった先に駐車場があります。  是より左へ一丁と書かれております。調べてみると、一間(畳の縦の長さ)が約1.82m 一丁=60間なので60*1.82=109.2m先に神社があります。
是より左へ一丁と書かれております。調べてみると、一間(畳の縦の長さ)が約1.82m 一丁=60間なので60*1.82=109.2m先に神社があります。  鳥居の向こうに線路が見えますね
鳥居の向こうに線路が見えますね  こちらの階段をのぼると拝殿に辿り着きます
こちらの階段をのぼると拝殿に辿り着きます  この日は30°超えの真夏日で汗だくです。
この日は30°超えの真夏日で汗だくです。  青空に拝殿が映えますね
青空に拝殿が映えますね  岡崎型の狛犬、凛々しいですね
岡崎型の狛犬、凛々しいですね  社殿は関東大震災で焼失し、昭和6年に再建されました
社殿は関東大震災で焼失し、昭和6年に再建されました  立派な扁額です
立派な扁額です  社務所からの眺めです
社務所からの眺めです  赤羽八幡神社の境内社です
赤羽八幡神社の境内社です  境内社の狛犬
境内社の狛犬  こちらの社には多くの神々が祀られてます。大国主神社 疱瘡神社 稲荷神社 住吉神社 大山神社 阿夫利神社 御嶽神社 北野神社 天祖神社 春日神社 赤羽招魂社
こちらの社には多くの神々が祀られてます。大国主神社 疱瘡神社 稲荷神社 住吉神社 大山神社 阿夫利神社 御嶽神社 北野神社 天祖神社 春日神社 赤羽招魂社  こちらの大国主神社は二礼四拍手一礼でお参りします。お参りする際、神拝詞(となえことば)幸魂(さきみたま)、奇魂(くしみたま)、守給(まもりたまえ)、幸給(さきわえたまえ )を念じることで大きなご縁を授かります。
こちらの大国主神社は二礼四拍手一礼でお参りします。お参りする際、神拝詞(となえことば)幸魂(さきみたま)、奇魂(くしみたま)、守給(まもりたまえ)、幸給(さきわえたまえ )を念じることで大きなご縁を授かります。  因幡の白兎    大国主命と白兎の神話より、特定の人とのかなわぬ縁を結び、特定の人との親交を深めるとされ、縁結びの神として篤く信仰されてます。
因幡の白兎    大国主命と白兎の神話より、特定の人とのかなわぬ縁を結び、特定の人との親交を深めるとされ、縁結びの神として篤く信仰されてます。  北野神社の撫で牛   書道学問の上達・合格を祈願しながら、牛の像の頭を撫でてください。
北野神社の撫で牛   書道学問の上達・合格を祈願しながら、牛の像の頭を撫でてください。  赤羽八幡神社は、関ジャニ∞の聖地として全国から参拝者が来られます。
赤羽八幡神社は、関ジャニ∞の聖地として全国から参拝者が来られます。  境内から京浜東北線が見えます 新幹線が見える場所が分からず取りあえず在来線だけでもと撮りました
境内から京浜東北線が見えます 新幹線が見える場所が分からず取りあえず在来線だけでもと撮りました  こちらの社務所で御朱印頂けます
こちらの社務所で御朱印頂けます  今月誕生月でしたので、誕生日おめでとうスタンプを捺して頂きました。
今月誕生月でしたので、誕生日おめでとうスタンプを捺して頂きました。
3.参拝後の感想
いや~新幹線が見える場所をもう少し調べておけばよかったです。後で調べてみると、おそらく二カ所あります、一つは車ルートの坂の頂上で振り返ると見えます。二つ目は手水舎奥の砂利の駐車場辺りから見えるみたいです。私が見た場所は在来線しか見えませんでした。こちらの御朱印は毎月変わるので、また参拝したいと思うので、その際は新幹線写真UPしたいと思います。
4.地図・アクセス
アクセス:東京メトロ南北線「赤羽岩淵駅」より徒歩7分
・JR京浜東北線、埼京線、東北本線「赤羽駅」西口より徒歩8分
駐車場:有り(無料)
 何台か駐車スペースが有ります
何台か駐車スペースが有ります  砂利の駐車場です、右奥辺りから新幹線が見えると思います
砂利の駐車場です、右奥辺りから新幹線が見えると思います  赤羽駅近くのレトロなゲーム機が懐かしかったです、筆者も小さいころはよく遊んでました。
赤羽駅近くのレトロなゲーム機が懐かしかったです、筆者も小さいころはよく遊んでました。