本日三社目は、秦野市の曾屋神社へお参りします。境内には名水が湧き出る井之明神水があるので行ってみたいと思います。(参拝日2019年10月28日)
曾屋神社(神川県秦野市曽屋)
神社情報
鎮座地:神奈川県秦野市曽屋1-6-10
創建:年代不詳
ご祭神:水波能売命(ミズハノメノミコト)・・・水を司る神様
伊邪那美命(イザナミノミコト)・・・延命長寿・和合の神様
誉田別命(ホンダワケノミコト)・・・文武の神様 国家鎮護
事代主命(コトシロヌシノミコト)・・・豊漁、商工業繁栄
加茂別雷命(カモワケイカツチノミコト)・・・開運・安全を導く神様
菊理比売命(ククリヒメノミコト)・・・和解・物事の仲介の守護神
ご利益:安産、子授け、縁結び
|
1.ご由緒
凡そ1190余年前、天長年間の御鎮座とされていますが、古文書等が散逸し、詳しいことは明らかではありません。先人達が、湧き出でる水があって、そこに「水を司る神様」をおまつりしたので創始であると思われます。「新編相模風土記稿」に井之明神社として紹介され、「祭神詳らかならず、神体石二個を置き、例祭九月九日、天正十九年社領三石五斗の御朱印を賜る。老杉、円一丈二尺余を御神木とす。弊殿、拝殿、神楽殿、建てり。末社、稲荷、浅間、毘沙門、三峰」と記されている。享保八年(1723年)、井之大明神として正一位の神階を受けていいる。明治六年に至り、曾屋に鎮座する各神社を合祀し、地名を取って曾屋神社となった。鎮座地の高台は、昔から井戸がなく、氏子たちは境内湧水を「曾屋の水神様」と呼んで信仰し、大切にしてきた。こうした土地柄を反映し、明治時代初期、水神さまを水源にして横浜、函館に次ぎ、いち早く上水道化を図ったという歴史がある。 |
2.曾屋神社の境内
3.参拝後の感想
私がお参りした際は、境内には誰もおらず、帰り際にお水取りに来られる方がいました。
井之明神水は境内裏側にあるので(駐車場がある場所)、バイクを止めて真っ先にお水を頂きました、まろやかな感じで飲みやすかったです。あと黒の鳥居は初めて見るかもしれません、引き締まった印象でいつまでも記憶に残っております。あちこち神社巡りをしていると、あの神社はどういう特徴があったんだっけと思うときがあります、曾屋神社は「秦野」「井之明神水」「黒い鳥居」「妹背石」といったキーワードできっと思い出すでしょうね。
4.地図・アクセス
アクセス:小田急小田原線「秦野駅」北口下車、神奈川中央交通・二番線発バス 「宮前」下車、徒歩すぐ
駐車場:境内裏側にあります。
5.金目川
投稿者: momochi
どうもMOMOCHIです。
ソロツーリング、ソロキャン、御朱印巡りに行きます。神奈川を中心におじさんが行動してます。ツーリングやキャンプ等、役に立つ情報を書いていきたいと思います。CBR650Rに乗ってます。
momochi のすべての投稿を表示