ssage body

きままに神社を参拝して御朱印を頂きます~櫻田神社

本日は、東京都港区の櫻田神社へお参りします。都会のオアシス的な神社で、こんなところにあるなんてと思う神社でもあります。(参拝日2020年1月10日)   

 

こちらの神社は新撰組の沖田総司がお初参りしたと伝えられています。他には陸軍軍事である乃木希典(のぎまれすけ)もここでお初参りしたそうです。
櫻田神社の御朱印 左下に霞山の印があります 創建当時は霞山稲荷明神と崇められていたそうです。
港七福神 寿老神


櫻田神社(東京都港区)


東京港区の櫻田神社へお参りします。

神社情報

鎮座地:東京都港区西麻布3-2-17

創建:治承四年(1180年)

ご祭神:豊宇迦能賣神(とようかのうめかみ)

ご利益:農業、漁業、衣食住の諸産業、開運招福、厄除け

社格:旧村社


1.ご由緒

治承四年(1180)源頼朝の令により霞山桜田明神として霞ヶ関桜田門外に鎮座。寛永元年(1624)には現在の場所に遷られた。文治五年(1189)頼朝公が30貫の田畑を寄進、一般農家の田と区別するため、御神田の畔に桜を植えたのが「桜田」の由来という。(東京都神社庁より引用)

2.櫻田神社の境内

道路沿いにいきなり現れたという印象でした。
神明鳥居をくぐり中へ入っていきます。
細長い参道を歩きます。風情があります。
前足がぐっと前にのびたような特徴ある狛犬
手水舎で身を清めます
二の鳥居
社伝によると、治承四年(1180)に源頼朝の命で、渋谷重国(渋谷地名の由来)が桜田郷に創建した「霞山桜田明神」が起源。渋谷重国が山を焼いて狩りをしようとすると、白狐が現れ万丈の気を吐いたところ、そこから十一面観音が現れたそうです。これを源頼朝に申し上げ、頼朝の令により稲荷社を勧請し創建したと伝わっています。戦国時代に社殿は破損したが、文明年間(1469~1487年)に太田道潅(江戸城城主)が再興し、寛永元年(1624年)の現在の地に遷宮しました。田の印に桜を植えたことから桜田と呼ばれ、旧町名桜田町、霞町の名の由来と言われています。
境内社の福寿稲荷社 港七福神の寿老神をお祀りしてます。
こちらの社務所で各種頂けます。

3.御朱印帳

限定御朱印帳です。三種類の御朱印としおりが入っております。初穂料3,000円
日付は令和二年正月

4.参拝後の感想

こちらの神社は六本木ヒルズにもほど近い場所です、うっかりしてると通り過ぎてしまいそうになりました。今回は限定で授与される御朱印帳がどうしても手に入れたくて参拝しました。新撰組の沖田総司がお初参りしたとされる神社でゆかりの地として御朱印帳がだんだら模様になっております。桜もあしらわれてデザインが秀逸なのでお気に入りの御朱印帳が増えて満足しております。どんな神社だろうと調べてみると歴史ある神社で、源頼朝、渋谷国重、太田道灌と歴史上の人物が関わった神社なんだと勉強になりました。白狐の伝説も興味深く参拝出来て良かったです。

5.地図・アクセス

アクセス:東京メトロ日比谷線 六本木駅、都営地下鉄大江戸線 六本木駅 徒歩約7分