令和元年の締めくくりは、京都に鎮座してます建勲神社へお参りします。こちらの神社は、織田信長公をお祀りしており、刀剣の聖地でも知られています。現在筆者は刀剣乱舞にはまり中です。(参拝日2019年12月30日)Tweet
建勲神社(京都府京都市北区)
神社情報
鎮座地:京都府京都市北区柴野北舟岡町49 創建:明治2年(1869年) ご祭神:織田信長公 ご利益:大願成就、難局突破、開運、産業指導の神、災難除け 社務所受付:9時~17時 |
1.ご由緒
織田信長を祀る神社で、建勲は通称「けんくん」神社と呼ばれる。正式には「たけいさお」 天下を統一した信長の偉勲を称え、明治二年(1869)に明治天皇により創建された。同八年(1875)、別格官弊社に列せられ、社地を船岡山東麓に定め、次いで現在の山頂に遷座した。 船岡山は、平安京正中線の北延長上に位置し、平安京の玄武(北の神)として造営の基準点にされたという場所で、本能寺の変(1582)の後、豊臣秀吉が正親町天皇の勅許を受け、主君である信長の廟所と定めている。 信長着用の紺糸威胴丸(こんいとおどしどうまる)、桶狭間の合戦で信長が戦利品として持ち帰った義元左文字と称される太刀、太田牛一自筆本の「信長公記」などの重要文化財のほか、信長ゆかりの宝物を多数有する。 十月十九日の船岡祭は、祭神・織田信長が永禄十一年(1568)に初めて入洛した日を記念したものである。 |
2.御朱印
3.刀剣御朱印
4.御朱印帳・絵馬
5.建勲神社の境内
6.参拝後の感想
今回は帰省途中に京都に立ち寄り参拝しました。当日は天気心配でしたが、何とかもってくれて良かったです。以前からこちらの御朱印帳(天下布武)と敦盛の御朱印を拝受したかったので、手に入れることが出来て満足してます。他についついあれもこれも手を伸ばしてしまいました。人気のある神社ですので参拝される方が後を絶たない感じで、神職の方が御朱印を一つ一つ丁寧に書いて下さるので、行列が出来るときもしばしばあるみたいです。時間があれば刀剣巡りをしたかったのですが、また次回に取っておきます。京都には魅力ある神社が数多くあるので、腰を据えてゆっくり巡りたいものです。
7.地図・アクセス
アクセス:市バス「建勲神社前」または「船岡山」バス停にて下車
駐車場:近隣のパーキングを利用